2019/08/26 23:03
10年ほど前に設計したバッグ用持ち手
10年の月日を経て 10年分の進化、深化を確認すべく
デザインや技法を確認しながら 10年前の持ち手を
徹底的にモデファイすべく 試作を繰り返しました
デザインや技法を確認しながら 10年前の持ち手を
徹底的にモデファイすべく 試作を繰り返しました
数ヶ月 時間をみてはコツコツ微調整を繰り返し
リスペクトしている革仲間の方からもアドバイスを頂いたり
試作を見てもらったりしてOKも頂けて自信になりました
リスペクトしている革仲間の方からもアドバイスを頂いたり
試作を見てもらったりしてOKも頂けて自信になりました
目指すべき方向は正しかった・・・・・
私のような ひとりでモノづくりをしていると
自分の世界観だけに偏りがちになってしまいます
それは 時にいい時もあれば 方向を見誤ってしまう場合もあります
そんなとき、客観的に判断してくださる方がいるのはとてもありがたいです
作品として生み出すにあたり 最終的には己の判断にはなりますが
アドバイスをいただくことで 自分だけでは辿りつけなかったモノづくりが出来ることもあります
ぼくはまだまだ知識も技術も足りません
なので、時間を掛け、助言を頂きながら 今よりも更に進化、深化したい志だけは
忘れずに学びの日々を送っていきます
違和感を感じなければ 持ち手と接続金具はこのデザインでしばらく作っていきます
私のような ひとりでモノづくりをしていると
自分の世界観だけに偏りがちになってしまいます
それは 時にいい時もあれば 方向を見誤ってしまう場合もあります
そんなとき、客観的に判断してくださる方がいるのはとてもありがたいです
作品として生み出すにあたり 最終的には己の判断にはなりますが
アドバイスをいただくことで 自分だけでは辿りつけなかったモノづくりが出来ることもあります
ぼくはまだまだ知識も技術も足りません
なので、時間を掛け、助言を頂きながら 今よりも更に進化、深化したい志だけは
忘れずに学びの日々を送っていきます
違和感を感じなければ 持ち手と接続金具はこのデザインでしばらく作っていきます


